メリハリを付けたお金の使い方でVAPEを楽しみたい!
できればMODやリキッド、アトマイザーにお金をかけたいな〜と思っていた私はRBA機器(リビルダブル用品)の全てを100円均一で揃えました。
その紹介と実際問題あとから100円均一以外で買い直した物をご紹介します!
- これからRBAを始める!
- リビルダブル対応可能なのアトマイザーは持っているけど必要な機材が不明
そんな方必見です。
ナゼって?私が過去に後悔した体験が含まれているからです……。
では行ってみましょう!
目次
最初に!100円均一では揃わない機器
話が違うじゃないか!というブーイングが聞こえてきそうですが、絶対に100円均一では買えないものがあります。
- ワイヤー(カンタル・ステンレスワイヤーがオススメ)
- オームメーター
- コイルジグ
このくらいでしょうか。
ワイヤーはどうしようも無いので、アトマやMODを買った際にショップや通販で購入しておいてください。
私は初回26Gのカンタルワイヤーと28Gのステンレスワイヤーを買いました。
ステンレスワイヤーであれば、温度管理にも使えると思うので、一石二鳥です。
使用した感じではカンタルの方が硬めで、コットンを通す時などに崩れにくい傾向があります。反対にSSワイヤー(ステンレスワイヤー)は柔らかいため、扱いが若干難しいので、無難に行くならカンタルワイヤーで試して、買い替えのタイミングなどでステンレスを試してみても。
私自身は、オームメーターとコイルジグは買ってません。
MODで直接計ってます。多少誤差がありそうですが、今のところ問題ありません。(同じアトマ+コイルを別機器に乗せると抵抗値に差が出ることがあります…謎。深く考えるとドツボにはまりそうなのでとりあえずスルーしてます。ただ、前提として私はコイル抵抗値0.5Ω程度までしか使わないですし、メカニカルMODも使用しません。0.3Ω以下やメカニカルMODを使用する方、今後購入予定の方は絶対にオームメーターは用意しましょう。)
100均一で揃えたリビルダブル機器
- ケース
- 精密ドライバー
- ハサミ
- ピンセット小
- ニッパー
- ピンセット大
100均一以外で買って良かったリビルダブル機器
理由は後述しますが、ニッパーは数日で買い替えました。
- コットン
- ニッパー
コットンは良いもののほうが絶対にいいです。変な味しますし、何だか不安…。
※化繊入りのコットンなどは不安です。オーガニックコットンの使用がVAPEでは一般的ですが、効果の程は……不明ですが、オーガニックの方がいい気はします。
評判のいい資生堂のクレドポーとKendoコットンは使ってみてます。(Kendoコットンは写真を撮り忘れました…。)
オチ:素直にCOILMASTER DIY tool V2 kitを買ったほうが良かった
はい。ここまでのコストをまとめてみます。
- 100円均一で揃えた機器@6点×100円=600円
- 追加でいい物を買ってよかった機器=約2000円
- カンタルワイヤー=800円
- 合計:3400円
私が買わずに済ませている機器としてオームメーター(約2000円)とコイルジグ(約2000円)がありますが、キットには加わった上で6000円以下です。
100円均一でジワジワ集めてもそこそこかかりますし、必要最低限無いとRDAを組むことができません。
『リビルダブル機器は安いので済ませて、いつの日かいいのを買おう!』そんな方へ。
絶対にキット買うことをオススメします。
COILMASTER kitに含まれない100円均一で買えるあったら嬉しいもの
- 注射器(タンクに入れる際など意外と使う)
- 各種ケース
などでしょうか。
この辺もいずれ欲し〜な〜と物欲ががが。
以上です!
高いものを追い求めると際限が無いのが趣味嗜好品のVAPE。
ただ、安く済ませようと安易に進めると安物買いの銭失いとなるいい例だと思いますorz…
コメントを残す