本記事は各店舗さんにイチ客として訪問させてもらった訪問記です。
超初心者の私が実際に行った各店舗さんの印象が中心です。
※本記事を記載するにあたりお約束・事前情報※
- 元喫煙者のVAPE超初心者です
- ストリートファッション、ストリートカルチャーに疎いです
- ブログに書くことをお店の方に名乗っていません
- 各店舗さんから金銭・商品の授受はありません
- 訪問したお店のセレクトはなんとなく近場から
- 事前にネットショップでスターターキットは購入済み
- 今後店舗さんを追加するかもしれません
要はまっさら超初心者がお店に入った独断と偏見重視の勝手レポです。
目次
VAPEショップ入りにくい問題
誰が言ったか、VAPEショップ入りにくい問題(私だけかもしれません)。
VAPEの広がりはアメリカ西海岸のためか、VAPEもストリートカルチャーを入り口にする方が多いように感じます。 となると店員さんもストリートカルチャー寄りの方が多い印象です。
イメージ的には、個人経営のスケボーショップ・スノボショップ・ストリートファッションのような独特な雰囲気に近いかな。
私は減煙目的でVAPEに興味を持ったのでストリートカルチャーに詳しくありません。 学生時代などはスノボショップに出入りしていたくらいで、殊の外詳しいわけでも、通いつめたお店があるわけでもありません。
ただ、一部のVAPEショップには常連さんで固まっていたスノボショップのような印象に近い店舗さんもあることは事実です。ショップさんを非難したいわけではなくて、新規顧客重視・常連さん重視などスタイルがあって当然だと思います。
本記事はまっさらなVAPE新人(30齢のオッサン)がドキドキしながらVAPEショップの門をくぐった体験記です。 同じような境遇の人に向けての水先案内記事を意識しています。
初期で入った東京のVAPE店は7店舗+1
- VAPE STUDIO 新宿店
- Psychedelic Garden(Pipe-Museum)新宿
- kagaya 2nd 新宿
- VAPE HOUSE 錦糸町
- Vape Treasure 上野
- Vape Treasure 秋葉原
- 三月兎 秋葉原
- VAPE HOUSE 原宿
※訪問順です。
※個人の感想かつ、接客する店員さんによっても印象が変わると思いますのでご参考まで。
VAPE STUDIO 新宿店
比較的入りやすい店構えだと思います。
何度か訪問していますが、時間帯によっては店員さんの人数が多く若干威圧感を感じます。接客中の店員さんはフレンドリーですが、その他の待機中の店員さんががぶっきら棒な印象。
店舗住所:東京都新宿区新宿3-24-7 1F
営業時間: 平日10:00~24:00 土日・祝日10:00~24:00
電話番号:03-5357-7726
Psychedelic Garden(Pipe-Museum)新宿
地下のお店、近くにライブハウスなど独特の雰囲気で若干入りにくさはあります。
店員さんの接客は丁寧かつ詳しい。本体のラインナップも比較的多くウィンドウショッピング的に機種をたくさん見れる。リキッドはマイナーな物中心でKAMIKAZEなどは置いていません。別の日に別の店員さんの接客も見ましたが、懇切丁寧に説明しているなど好印象。トータルで3組ほどスターターを買う場面に遭遇するなど、機種の豊富さからか選びやすさを感じます。
店舗住所:東京都新宿区西新宿7-8-2 福八ビルB1
営業時間: 12:00〜21:00(土曜日12:00〜22:00)
電話番号: 03-6279-2380
kagaya 2nd 新宿
新宿の紀伊国屋書店1F。昔から喫煙具が豊富な印象の強かった小物やさんです。いつの間にやらVAPEを売っていたようです。
店員さんは基本放置のため入りやすいです。店舗のスペースは狭めで品揃えは豊富ではないですが、リキッドは珍しいのがありました。
店舗住所:東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊国屋ビル1階
営業時間: 10:30~20:00 年末年始、棚卸日を除いて無休
電話番号: 03-6273-2164
VAPE HOUSE 錦糸町
下町のせいか接客はものすごく丁寧&フレンドリー。空きの出た店員さんがその他の接客中の店員さんと共に接客をするなど接客に力を入れているように感じました。
リキッドも種類豊富、試飲はRDAでも実施しているようで色々な楽しみ方を積極的に教えてくれます。
VAPE本体は、Joytech、Eleaf中心。ボトムフィーダーなど一部ハイエンドも取扱。
他店舗で購入した機器の相談なども懇切丁寧に相談に乗ってくれるなど、好印象で今回一連のお店の中でも群を抜いた接客でした。
店舗住所:東京都墨田区錦糸2-12-1 1F
営業時間: 11:00〜22:00
電話番号: 03-5819-1380
Vape Treasure 上野
店舗狭めで先客が多かったため具体的な接客は受けませんでしたが、又聞きする限り丁寧な接客をしていたように感じました。狭めな店舗のため、商品ラインナップはそこまで多く無さそうな印象。
店舗所在地のアメ横センタービルに初めて入りましたがかなり入り組んでて店舗は少し見つけにくいかも…。
店舗住所:東京都台東区上野4-7-8 アメ横センタービル1F
営業時間: 不明
電話番号: 不明
Vape Treasure 秋葉原
女性店員さんが2名……。が、接客中で男性店員さんの対応となりました(笑)外見は少し怖そうな方でしたが物腰柔らか、超丁寧!人を待たせていたので駆け足でしたが、細かな気配りをしてくれるなど好印象でした。店内のラインナップはしっかり確認できずですが、どちらかと言うとリキッドの方が力が入っているように感じました。
店舗住所:東京都千代田区神田須田町2-17
営業時間: 11:00~21:00
電話番号: 03-3525-4844
三月兎 秋葉原
ゲームや電子機器中心の取扱で、電子タバコはカウンター前の一部のみで取扱。ラインナップもそこまで多くありません。普通のVAPEショップに入りづらい人は入りやすいかも。(逆に女性は入りにくいかも…。)
店舗住所:東京都千代田区外神田3-2-9
営業時間: 12:00〜20:00(月〜金)11:00〜20:00(土・日・祝日)
電話番号: 03-3252-5522
VAPE HOUSE 原宿
接客してくれた男性はフランクながらも丁寧でした。こちらの希望を汲み取ってリキッドを提案してくれるなど、新たな発見がありました。
リキッドのラインナップは錦糸町店とほぼ一緒の雰囲気。
店舗住所:東京都渋谷区神宮前 3-20-21 1F
営業時間: 12:30〜22:30(日:11:00〜21:00)
電話番号: 03-6434-7146
東京のVAPE店一覧リスト(地域別)
参考はJAPAN VAPE SHOP MAPと各種店舗HPより
渋谷・原宿の店舗リスト
◇VAPE HOUSE 渋谷
店舗住所:東京都渋谷区道玄坂2-16-3 5F
営業時間: 11:00〜22:00
電話番号: 03-5784-2229
◇VAPE HOUSE 原宿
店舗住所:東京都渋谷区神宮前 3-20-21 1F
営業時間: 12:30〜22:30(日:11:00〜21:00)
電話番号: 03-6434-7146
◇VAPING APE TOKYO
店舗住所:東京都渋谷区神南1-3-3 1F
営業時間: 10:00〜22:00
電話番号: 03-6416-3050
◇VAPE STUDIO 渋谷店
店舗住所:東京都渋谷区宇田川町16-15 1F
営業時間: 12:00-23:00(土日・祝日:11:00-23:00)
電話番号: 03-5468-7271
◇Vapers Station JP
店舗住所:東京都渋谷区宇田川町29-2 5F
営業時間: 13:00-21:30
電話番号: 03-5428-3713
◇Beyond Vape Japan
店舗住所:東京都渋谷区神宮前6-7-16 1F
営業時間: 12:00-21:00(定休日火曜)
電話番号: 03-3406-3494
◇TOBACCO STAND
店舗住所:東京都港区南青山3-13 COMMON246内
営業時間: 11:00-22:00
電話番号: 03-6434-0353
新宿の店舗リスト
◇VAPE-RING【ベイプリング】 新宿店
店舗住所:東京都新宿区新宿3-31-5 4F
営業時間: 18:00~24:00(23:30 L.O)
電話番号: 03-6457-4377
◇VAPE STUDIO 新宿店
店舗住所:東京都新宿区新宿3-24-7 1F
営業時間: 平日10:00~24:00 土日・祝日10:00~24:00
電話番号:03-5357-7726
◇Psychedelic Garden(Pipe-Museum)
店舗住所:東京都新宿区西新宿7-8-2 B1
営業時間: 12:00〜21:00(土曜日12:00〜22:00)
電話番号: 03-6279-2380
◇kagaya 2nd 新宿
店舗住所:東京都新宿区新宿3-17-7 1F
営業時間: 10:30~20:00 年末年始、棚卸日を除いて無休
電話番号: 03-6273-2164
◇3PCS
店舗住所:東京都新宿区新宿2−15−25 1F
営業時間: 11:30~22:00 年末年始、棚卸日を除いて無休
電話番号: 03-6274-8373
台東区周辺のVAPEショップ
◇Vape Treasure 上野
店舗住所:東京都台東区上野4-7-8 1F
営業時間: –
電話番号: –
◇Samurai Vapors
店舗住所:東京都台東区上野7-10-8 1F
営業時間: 12:00〜22:00(日祝:12:00〜18:00)
電話番号: 03-5830-3634
◇BIG BEAT
店舗住所:東京都台東区上野7-8-13
営業時間:11:00〜19:00
電話番号: 03-5827-2541
その他
◇Vape Store M5+
店舗住所:東京都世田谷区北沢2-28-1 2F
営業時間: 13:00〜20:00
電話番号: ー
◇Vaping Ape Tokyo 代田橋
店舗住所:東京都杉並区和泉1-11-20
営業時間: 10:00〜22:00
電話番号:03-6379-5420
◇VAPE HOUSE 錦糸町
店舗住所:東京都墨田区錦糸2-12-1 1F
営業時間: 11:00〜22:00
電話番号: 03-5637-8963
◇N9 VAPE
店舗住所:東京都台東区浅草 2-7-22
営業時間: 12:00〜21:00(土・祝前日:12:00〜22:00)
電話番号: 042-649-1784
◇Maverick
店舗住所:東京都江東区青海1-3-15 ヴィーナスフォート2F
営業時間: 11:00〜21:00
電話番号:03-5579-6905
◇Rich Vapers Crib
店舗住所:東京都豊島区南池袋2丁目47-7 サンハイツ池袋1002
営業時間: 15:00〜20:30
電話番号: ー
◇Vape Treasure 秋葉原本店
店舗住所:東京都千代田区神田須田町2-17 1F
営業時間: 12:00〜21:00
電話番号: 03-3525-4844
◇Pure Vapor Japan
店舗住所:東京都大田区山王2-5-8 2F
営業時間: 11:00〜19:00
電話番号: 03-3775-8296
◇Vape life Garden
店舗住所:東京都八王子市明神町2-21-13 103
営業時間: 12:00〜21:00(土・祝前日:12:00〜22:00)
電話番号: 042-649-1784
VAPEを文化的に普及したいなら初心者も大切じゃない?
ネット弁慶な私は色々な情報を事前に仕入れてから店舗へと赴きました。 それは、ぶっつけ本番で店舗の人と仲良く慣れる程のコミュ力がないから。
と言いますか上客になりたいなら何も知らず・調べず、店員さんのおすすめを買うような新人のほうが店員さんからは愛されそう。 『オススメ教えて!全部買うから!』 ショップ店員としては全力で答えようと思いませんか?(想像ですが笑)
個人的には賢い買い物をしたい派なので、やはりネットでの下調べした上で買いたいんですよね……。 まぁ余談です。
どこかは明記しませんが、「しゃせ!!(いらっしゃいませ!)」 の以上で接客が終わった店舗が1つだけあります。その他のお店はすべて「何かお探しのものはありますか?」などのヒトコトがありました。
別にお客は神だとも思いませんが、新参者としては「何かお探しのものはありますか?」のヒトコトで結構救われるんですよね。 もちろん忙しければ接客できないのは気にしませんが、お客1人(常連さんぽい)に対して店員2人。 私が店舗に入る直前は笑い声が聞こえつつ、入った瞬間から会話ストップ。 これの後に無言は新規客なんて不要の姿勢に感じられます。
いや〜、昔のプラモショップとか、こんな雰囲気だったかもwww
気まずさプレッシャーに負けて何もせず2-3分でお店を出てしまいした。
20年ぶりくらいかも、こんな気持ち。久しぶりにコミュ症な自分を実感しました。 自分も声掛けできなかったっていう悪い部分があるんで、いずれ再チャレンジしてみたいと思います。 (若干トラウマですがw)
と、言う訳で入りにくいお店、接客が微妙?なお店はあるにはあります。
ただ、自身のコミュ力で乗り越えることは間違いなくできます。(先方は商売ですしw)
なのでVAPEリアル店舗未体験の方は、すこーしだけ覚悟しつつ、そういうお店もある!って知っておくと無駄に傷つかなくてすみます。
ネットショップのメリットも、実店舗のメリットもそれぞれあると思います。 実店舗メインで人間関係もコミコミでVAPEライフを楽しみたい方は、初っ端はショップさんに好みを伝えて丸投げを試してみるのも上客としての地位を築くのに役立つかもしれません。 (私自身はやってないので無責任でゴメンなさい。)
ノリでなく、下調べ込みで買い物する派の私は一旦べプログさんでレビューを確認して、そのまま買うか、実店舗に商品在庫がありそうであれば店員さんに相談しつつ考える感じですね。 商品の雰囲気をつかむためにYouTubeも見たりします。
実店舗でなく、ネットショップは?
電子タバコの購入はいくつか方法があります。
電子タバコショップで『ぱっと思いつく』のは
- 実店舗(専門ショップ/雑貨系ショップなど)
- ネット通販(専門ショップ/Amazon/楽天など)
だと思います。
私自身、実店舗利用もしますし、ネットショップも利用します。
今回はネットショップメインで書かせてもらいますが、それぞれ一長一短あります。
ただ、初回購入はネットからというのが個人的なオススメです。
その理由を書いていきたいと思います。
初回購入はネットショップもおすすめ
あくまで私の経験ですが、ある程度ネットで予備知識を身に着けて、ネット通販で最初の1−2台を購入してから、実店舗へ行きました。
洋服などを買う時もショップ店員さんにあんまり声掛けしてほしくないんですよね…。
もちろん、買うと決めている時は全然いいんですが、女性のようにウィンドウショッピングが苦手です。
何か買わなきゃいけない雰囲気になりませんか?
というか、手にとって興味を持っているだけで『コレいいですよね〜!』『僕も持ってるんですよ』の意味がイマイチ理解できません。もちろん、ショップ店員さんとコミュニケーションを楽しみながら買うものを決める方も多いと思いますので、一概には言えないと思います。
話がそれてしまうのでここまでにしますが、店員さんと対話をして決めるというのが好みじゃないのかもしれません。
買うべき判断は店員さんにおすすめされなくても自分で決めたい!そんな感じです。
ただ、気になっている商品Aを買おうと思ってるけど、商品Bとも迷ってる。こんな時はじゃんじゃん店員さんに話を聞きます。
電子タバコの買い方もかなり個人的な買い物の仕方に依存してたんだな、と書いていて思いました(笑)
だからこそ、個人的に初回購入はネットショップからをおすすめするんだ、という結論です。
べプログのメリット
当サイトではべプログショップさんという、電子タバコ専門の通販サイトを何度かご紹介していますが、同名のレビューサイトを運営しています。
要は買うか買わないかをある程度ネットの評判など見極めてから、購入を検討できます。
でもって、実店舗で店員さんのリアルな声を聴く、実際の本体を見させてもらって購入に至るなんてパターンもありました。
※私の買い物のスタイルに依存したお話なので参考にならない人には参考にならないかも…。
ただ、近隣に電子タバコを売っているお店がなくても、インターネットでしっかり下調べをすれば十分に満足行く製品を手に入れることができます。
ネットでの購入で注意したい点
- その電子タバコのレビュー古くない???
- ネット通販でも電子タバコの取り扱いが長いショップでの購入がおすすめ
もちろん、レビューというのは誰がしても主観やシガラミがでてきます。ただ、いくつかのレビューを並べて眺めると、その製品への総評というのがわかると思います。
ただ、そこだけでいい電子タバコを見抜けないポイントがあります。それは電子タバコは新作のリリースのスピードが早い点があげられます。メーカーによりけりですがマイナーチェンジを含めると年3〜4回新作を出しているところも。
べプログさんなどを参考にすると分かりやすいのですが、超人気の機種にはレビューがたくさん付きますが、発売半年程度の新機種にはほとんどレビューが付きません。
いい製品でも埋もれがちです。
反対に、どう考えても評価が低い製品も利用者が少なく、レビューが見つからないパターンもあります。
※余談ですが、楽天/Amazonのレビューは色々と問題があり、基本参考になりません。
(楽天はオプションなどでレビュー記載の誘導がある、Amazonは複数タイプの製品のレビューが混在していたり配送時のクレームで評価が落ちている製品などがあります)
※当サイトでは最終更新日も記事の最初の方に記載してあります。なるべく新しい情報を常に更新してく予定ですので、電子タバコ選びには鮮度も大切!と頭の片隅に置いていただけるとうれしいです。
基本はそのようなショップでの購入が安心ですが、注意点はAmazonです。
Amazonはメーカー公式に見えて実は全く関係無い人が販売している場合があります。長くなりそうなので次でまとめます。
もちろん初回購入は実店舗なら安心度が高い
好き嫌いあると思うのですが、初回購入で実店舗で失敗しにくい購入方法は……
- 予算◯円!
- したいことは○○!
- 初心者だけど店員さんのおすすめ教えて!
この買い方なら一番店員さんが頑張ってくれると思います。
ただ、コスト高になりそうではあります。
もしくは私のように下調べしてある程度商品を決めて、最後のツメを店員さんに相談するというのもいいと思います。
ただ、私の個人的な経験ではありますが、店舗に在庫がない商品だったため、別の商品をさり気なくプッシュされた事もあります。
店員さんもお仕事だから仕方ないですが、事前に心に止めておいたほうがいいでしょう。
過去に洋服などで店員さんに進められるがままに、衝動買いや流されて買ってしまい公開したことがある方などは特に注意が必要だと感じます。
私自身がいくつかの機種を買った経験から、どうやったら効率よくVAPEを買えるかを以下の2記事にまとめてみています。お店の方のリアルな意見なども反映したりもしています!これからVAPEを始める!というかたは是非一度参考がてらに見てやってください。
コメントを残す