皆さんはVAPEをどこで吸うことが多いですか? 個人的に喫茶店の喫煙席や公共の喫煙所をよく利用します。
となると気になるのが、VAPEリキッドの匂いではないでしょうか?
最近話題の言葉で言えばスメハラ(スメルハラスメント)となりかねないVAPEの副流煙。(VAPEで副流煙という言葉を使うのも微妙な感じですが)
ということで周りにスメハラの影響が少ないリキッドをご紹介します!
目次
喫煙室・喫煙席でも迫害されるとウワサのVAPE(電子タバコ)
どなたかのツイートか、ブログなどで見ただけの情報なので不確かですが、喫煙席や喫煙所でもVAPEは嫌われる・白い目で見られるという記載を見かけました。
確かにVAPEとタバコの違いとして
- でっかい機器
- ものすごい量の煙(爆煙)
- 甘い香り
このあたりは、喫煙者でも気になる(目につく)のではないでしょうか?
私は元々iQOS利用者であんまり抵抗感はありませんでしたが、非VAPERだった頃の体験ですが、VAPEを喫煙所で吸っている人を『ちょっと見つめてしまった』記憶があります。
ただ、iQOSなどの次世代の加熱式タバコのブームも相まってVAPEも悪目立ちすることも減ったのではないでしょうか?
そんなもん気にならない!という方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、喫煙者って自分のタバコの匂いには無頓着な割に、甘い匂いには敏感です。(あくまで私の過去は、ということですのであしからず。)
なので色々なご意見あるかとは思いますが、できる限りVAPE(電子タバコ)の匂いも外では気を配ったほうが良いのでは?というのが個人的見解です。
前提として、VAPEは喫煙可能な場所のみで
お話が前後してしまいましたが、公共のスペースではタバコに準じた喫煙ルールが好ましいというのが私の意見です。
タバコほどの副流煙の害はないと思いますが、やはり嫌悪感を抱く方もいますし、基本ルールはタバコと一緒がベターだと思います。
2020年の東京オリンピックに向けて、公共の飲食店での喫煙室が不可能にする検討もされているようです。ちなみに加熱式タバコのgloの紹介記事で見たのですが、加熱式タバコは別の扱いにできないかと言った働きかけも行っていきたいとのことですので、もしかしたら、電子タバコや加熱式タバコ(次世代煙草)だけは公共の飲食店(喫煙席)で吸い続けられらたといった淡い期待も……。
喫茶店や喫煙室で吸いやすいVAPEリキッド
ようやく本題です。
何かと肩身の狭いタバコや電子タバコ利用者ですが、電子タバコ利用者としては喫煙者の人たちとは敵対するんじゃなくて、肩を寄せ合っていきたい所存です。喫煙室や喫茶店などの喫煙席でも悪目立ちしないリキッドやリキッドジャンルを書いてみたいと思います。
あくまで私が吸って問題無さそうと判断しつつ、周りの人間にもニオイチェックをしてもらったりもします。
外で吸って微妙なリキッドは他人にも確認してもらってますが、自己責任でお願いしますw もちろん、具体的なリキッドそのものは全て購入して確認しています。
メンソールリキッド全般
カミカゼのメンソールなども試していますが、メンソール味のリキッドを喫煙室で吸うくらいなら大丈夫でしょう!
紅茶系・コーヒー系リキッド
中には甘い紅茶やコーヒーのリキッドもありますが、基本は大丈夫!なはず……。
パイナップルハニーデュー
かなり繰り返し購入しているリキッドです。フルーツフルーツもしていないので大丈夫でしょう。
Vani-Tea(ヴァニティー)
バニティーはバニラ+桃+紅茶のリキッドですが、紅茶が強めなので大丈夫だと思います。といいますか個人的に好きなので出してしまいました。。後日レビュー予定です。
総じて言えば、クセの少なく、甘みが弱めのフルーツ系なら基本大丈夫だと思います。
悪目立ちしてしまいそうなリキッド
- タバコ系フレーバー
- バニラ系
このあたりは喫煙室など密閉空間でのVAPEは厳しそうな…。
喫煙室だとしても電子タバコの利用は気を使いたい
これらリキッドも直接煙の匂いを嗅ぐと甘い香りがします。
なので煙の行方には気を使って吸っています。
個人的にはあまり興味が無いのですが、爆煙もできれば避けた方がいいと思います。
VAPEほど煙の出る紙のタバコも次世代タバコも無いので、ヤバイ行為をしている人に見えます。(多分)
こんな感じでVAPEの使用環境を考えていくとエアフロー重めのRTAを高抵抗、低めのワッテージで吸えば味も楽しめつつ、周りへの影響も少ないんじゃないかというのが個人的見解です。
今後の動向によっては室内喫煙は電子タバコのみになる?
東京オリンピック開催に向けて国際的に遅れているとされる室内での喫煙問題。海外だと喫煙所は大抵外に面しているなど、飲食店内での喫煙は避けられている傾向が強いです。
今後、室内での喫煙は難しくなりそうな動向ですが、電子タバコとiQOSなどの加熱式タバコは対象外にすることが検討されています。まだ確実ではありませんが、よりiQOSや電子タバコに注目が集まりますね!
コメントを残す